top of page

ご利用について

STEP1
STEP2
STEP3
STEP4
STEP5
お問い合わせ
体験・見学
ご利用手続き
利用契約
利用開始
STEP1: お問い合わせ
まずは【お問い合わせフォーム】または【お電話】よりお問い合わせください。
お問い合わせいただく際に確認するのは、
【お名前】【ご連絡先】【見学・体験の希望教室】【希望日程】です。
診断や障害者手帳がないお子様も見学・体験が可能です。
見学・体験以外のご相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
STEP2: 体験・見学
まずはご利用を希望される教室の体験・見学にご参加ください。
レッスン・トレーニングの様子をご覧いただき、お子様には実際のプログラムを体験していただきます。
その際に面談を行い、お子様の生活の様子や発達の状況、保護者の方からのご希望をお伺いします。
教室の療育方針・プログラム内容についてのご説明をいたします。
体験・見学の前に「まずは相談をしたい」といったご要望も承っております。
相談だけの場合には保護者の方のみのご参加でも構いません。
STEP3: ご利用手続き
ここるるのご利用を決めていただいたあとは、ご利用手続きを進めていただきます。
【受給者証のない方】
障碍者手帳をお持ちでないお子様でも、医師などから療育の必要性が認められた場合には、
自治体の判断により放課後等デイサービスを利用することが可能です。
障碍者手帳の有無に関わらず、各サービスの利用には自治体が発行する「障害児通所受給者証」が必要です。
お住まいの市区町村の福祉担当窓口にて障害児通所受給者証の発行手続きを行っていただきます。
この時に「サービス等利用契約書(利用目的・訓練の内容など記載した書類)」の作成の案内があります。
詳しくはスタッフより案内いたします。
【受給者証のある方】
お手元に「障害児通所受給者証」があるかご確認ください。
相談支援事業所で児童通所支援利用計画案の変更を行っていただきます。
ご利用中の相談支援事業所に、ここるるを利用されることをお伝えいただき、計画案変更の依頼をしていただきます。
詳しくはスタッフより案内いたします。
STEP4: 利用契約
市区町村でのご利用手続きが完了したあとは、ここるるとの利用契約を行っていただきます。
お子様の発達に合わせた「個別支援計画」を作成させていただきます。
お子様の好き・嫌い、得意・苦手なこと、お子様に対する心配なこと、できるようになったら嬉しいことなど、お聞かせください。
STEP5: 利用開始
ご利用に関するお手続きが完了したあとは、いよいよ利用開始です!
「個別支援計画」に沿って、お子様ひとりひとりに合った支援を進めていきます。
bottom of page